![]() |
城山から大塚山【奥多摩】 <2010年3月22日> |
鳩ノ巣駅 → 城山 → 大楢峠 → 御岳山(巻き道) → 大塚山 → 鳩ノ巣駅
2010/3/23
久しぶりに電車を使って奥多摩まで出かけてきました。
二ヶ所のイワウチワ自生地を巡る、鳩ノ巣駅からの周回です。時期的にはまだ早く、葉だけや蕾のものが多いですが、
気の早いイワウチワが可愛いピンク色のフリルを広げて春の訪れを知らせてくれました。
〜イワウチワ〜《岩団扇》
昨年は、道を間違えてこの場所に辿り着けませんでしたが、今年は咲き始めのイワウチワに出会うことができました。
![]() |
![]() |
〜ハナネコノメ〜《花猫の目》
高尾で見かるハナネコノメと違い、奥多摩のハナネコノメは葯の色がオレンジっぽく見えました。
〜キクザキイチゲ〜《菊咲一華》
朝、この道を通った時は全く気が付かなかったのですが、戻りの道で土手いっぱいに咲くキクザキイチゲを目にして驚きました。
日がだいぶ陰ってきたので、満開とはいきませんでしたがものすごい数のキクザキイチゲは圧巻でした!!
〜コスミレ〜《小菫》
日当たりの良い登山道を歩いていると、青味がかった紫色のスミレがパッと目に飛び込んできました。
一瞬、タチツボススミレかと思いましたが、よく見るとそれはコスミレでした。
コスミレは比較的早い時期に咲きはじめるスミレのひとつです。
数年前にこの周辺で出会ったコスミレはうっとりするほどで、コスミレの美しさを再発見したものです。
場所が近いせいか、ここで出会ったコスミレはその時のものと似ています。
私のカメラでは、色の再現が難しいのですが、本物はもっと色が濃くて鮮やかで美しいスミレでした。。
〜アオイスミレ〜《葵菫》
電車の時刻が迫り、急ぎ足で駅に向かっている時、アオイスミレが一面に咲き乱れている場所に出ました。
目標にしていた電車は当然のごとく見送りです!!何しろ、これほどの大群落は初めてですから
撮らないわけにはいきません!
夢中で撮影していると、近所の方がニコニコしながら「いい写真は撮れたかい?」と声を掛けてくれました。
「スミレもいいけど、この先の尾根の向こうにイワウチワも咲いているよ!」と教えてくださいました。
本日、三ヵ所目のイワウチワかと期待を膨らませ、ゼイゼイ言いながら尾根に登ってみましたが、
残念ながら見つけることはできませんでした。
このほか、コチャルメルソウ、フサザクラ、アゼビ、咲きかけのカタクリなどにも会うことができ満足な一日でした。
少しずつ、春の草花が目覚めていく様子を見るのは楽しみですね(^-^)