ヒノクマスミレはアカネスミレとコスミレの交雑種とのことですが、 お相手がアカネではなくてオカスミレの場合でも、ヒノクマスミレでいいのかな…?^^;; 2013年4月、花友さんが発見したそのスミレはとても変わっていて、 コスミレともアカネスミレ(オカスミレ)ともつかない不思議なものでした。 一週間後に同じ場所を訪問したのですが、すでにその形跡はなくガッカリ!! 翌年、めげずに彼の地を訪れるとたった一株ですが、それらしきスミレを見つけました。。 ヒノクマスミレについては、参考になる文献が少なく、「原色日本のスミレ」にも挿絵がありません。 ネットで探しても人工交配したものしかないので、同定は難しいのですが、 周辺にアカネスミレ、オカスミレ、コスミレなどが点在ししているので 自然交雑は十分に考えられるし、何より、見た目が両親の中間的な姿なので興味深いです。 淡い色合い、ピンと跳ね上がった上弁はコスミレ似、側弁は有毛、花茎は無毛というのはオカスミレ似でしょうか? 両方の特徴が出ているように思われます。 <2014年4月7日 高尾>
|